カイプロの西川です。月6,000THBで会計士・弁護士・社労士などの日本人専門家にいつでも気軽に相談できる顧問サービス「カイプロ」を運営しています。(詳細はこちら
(カイプロ専門家メンバーへの各種専門サービスのご依頼はこちら

本サービスへご相談のあった内容から、広く皆様に知っていただきたい内容を共有いたします。
本内容が皆様の会社運営の一助となれば幸いです。

回答者:TNY Legal 永田(弁護士・弁理士)
J Glocal Accounting 坂田(タイ税務・BOI専門家)

永田弁護士の写真
坂田さん写真

※本内容は執筆時点(22年9月)のものです。
※本内容は顧問サービス「カイプロ」ご契約者様へ提供した内容のうち、一定期間経過したものを利用しています。

外国人・外国法人の土地取得の制限

ご質問の要約

今回、事業用地として土地の取得を予定していますが、下記の条件で取得は可能でしょうか。

  • 弊社はBOI企業でなく、またIEAT所在企業でもありません。
  • 日本側の出資比率は49%(外国人事業法の規制対象外)

カイプロ専門家の回答

まず、タイにおいては原則として外国人(外国法人)は土地の所有ができません。

ここで、土地法における外国法人の定義は以下となっています。(外国人事業法上の外国人の定義と若干異なっているので注意が必要です。)

  • 外国側の登録資本の保有割合が49%を超えるか、または
  • 外国株主の人数が全株主の過半数を占める会社等をいいます。

※タイ側株主に法人が含まれる場合、当該株主の資本構成も確認され土地所有ができない可能性があります。

なお、土地所有の例外として、BOIやIEAT工業団地においては土地取得は可能となっています。

貴社はBOI企業でなくまたIEAT所在企業でもないとのことで、貴社の資本構成が問題となります。外国人資本が49%とのことですが、49%を少しでも超えると土地所有ができません

また貴社タイ側株主に法人が含まれる場合、その法人の株主構成も問題になります。タイ側株主である法人の株主がすべてタイ人個人であれば問題ありませんが、タイ側株主(法人)の株主もまた法人である場合、どこまで遡って見るかは管轄の土地局により異なり、また担当官によっても厳しさが異なります。最終的にタイ人個人になるまで遡って確認する土地局の担当官もいます。

購入を予定している土地を管轄する土地局に確認となりますが、まずは本件を担当する不動産仲介業者がいればその業者に確認されてもいいかと思います。なお土地局で事前にOKが出たとしても、実際の登記の際に異なる判断をされる可能性もあります。

土地の名義変更手続きの概要

ご質問の要約

タイでの土地の名義変更手続きの概要を教えてください。

カイプロ専門家の回答

土地の名義変更(所有権移転登記)は、対象の土地を管轄する土地局にて手続きを行います。本人のほか、委任状により代理人が手続きをすることも可能です。

手続きでは、当事者間で締結された売買契約書ではなく、土地局に備え付けの売買契約書のフォーマットにサインします。既に締結済み売買契約内容の主要条項のみを同フォーマットに記載し両当事者が登記官の面前でサインすることにより、登記手続きが行われます。

移転登記の内容は、土地の権利証(Title Deed)に追記され、登記手続きが完了します。

土地の名義変更手続きの概要

ご質問の要約

土地の名義変更手続きの際にかかる費用の概要をご教示いただけますでしょうか。

カイプロ専門家の回答

※本項目の回答内容はカイプロご契約者様限定のコンテンツです。

以上となります。

ー カイプロ専門家メンバーへの各種専門サービスのご依頼はこちら ー
タイ|会計・税務・労務サービス

カイプロでは、月6,000THBで会計士・弁護士・社労士など複数の専門家に相談可能な顧問サービス「カイプロ」を提供しています。(詳細はこちら

本記事のような、タイでの土地取得など事業運営の際に生じる実務上の確認事項も、疑問が生じる都度、日本人専門家へ直ぐにご相談いただけます。

海外ビジネス現場ではリソースが限られています。
支援部隊が揃っている日本と異なり、何でも自分でやらなければなりません。

そんな時、ぜひ我々専門家を頼っていただきたいと思っています。

調べものの時間が削減できれば限られた時間を有効活用いただけます。また、専門家の見解を元により安全に事業を進めていただけます

タイでの会計税務、労務、法務のルール・実務に関し、

  • タイ人スタッフからの報告の妥当性を確認したい
  • トラブルが発生したのでやるべき初期対応について意見を聞きたい
  • 判断が必要なケースで他の日系企業で一般的にどのように進めているか知りたい

こうしたケースで、厳選された日本人専門家へ低価格で気軽にご相談いただけます。

この価格で複数の日本人専門家に相談できるサービスは当地では他にありません。
ご興味のある方は下記リンク先のサービス詳細ページから、または当サイトのお問合せフォームからご連絡をいただけますと幸いです。

月6,000THBで会計士・弁護士・社労士などの日本人専門家にいつでも気軽に相談できる顧問サービス「カイプロ」の詳細ページはこちら

ー カイプロ専門家メンバーへの各種専門サービスのご依頼はこちら ー
タイ|会計・税務・労務サービス